運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
327件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-05-06 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

荒木正三郎君 今の問題、ガリオアエロア区別がないという外務省答弁だったのですがね。かなりはっきりとした区別があるんじゃないですか。その具体的問題として、エロア物資として、いわゆる経済復興物資ですね、たとえば綿花、あるいは鉄鉱石綿花の場合、いわゆるエロア援助としてアメリカの農務省がクレジットを設定して日本相当量綿花を入れた問題がありますね。そうしてこれについては、日本輸出によって得た外貨

荒木正三郎

1962-04-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

荒木正三郎君 私は、こういう交渉経過は率直に報告されておらないと思うんです。交渉経過の中においては、日本政府意向として、二十四年度以前の対日援助については、これはたな上げにしてもらいたいという意向を表明されたことがあると思うんですね。こういう報道があったわけです。そういう問題についても、率直に交渉経過あるいは日本政府考え方というものが国会にも報告されていない。政府は率直でないと私は思うんですがれ

荒木正三郎

1962-04-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

荒木正三郎君 この問題が債務であるかあるいは贈与であるかという問題については、これは外務委員会で行なわれておるわけで、当然、外務委員会の私は問題であると思います。だから、この問題についてこの委員会で論議する、そういう気持はないわけです。ただ、今日依然として債務でないという意見がいわゆる野党の側から主張されておる。これは事実ですよ、おそらく五日には自然成立する、あるいは四日には議決されるかもしれないのですが

荒木正三郎

1962-04-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

荒木正三郎君 大蔵大臣に若干質問したいと思いますが、実は私は、きょうは産投会計審議に入る初日でもありますので総理大臣出席要求してお尋ねをしたいと思っておったことがあったのですが、それを大蔵大臣お尋ねをすることにしたいと思います。  その第一点は、このガリオアエロア、いわゆる対日援助の問題について、政府のほうでは、これは債務であるという見解で終始一貫し、今度協定を結んで国会の議決を求めておられる

荒木正三郎

1962-04-26 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

荒木正三郎君 第一問の問題は、木村委員からも、非常に補充してやっていただいたので、私は景気調整の政策を財政面からとっていく場合に、今の財政法で十分やれるのかどうかというふうな問題についてお尋ねしたいというのが趣旨であったんです。それで、財政法の一部改正で二十九条の改正だけが出ているわけですね。しかし、先ほど大蔵大臣答弁にもあったように、財政法全般について、この法案提案理由の中にもありますけれども

荒木正三郎

1962-04-26 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

荒木正三郎君 まあ政府考えは一応今説明があったのですが、しかし、結果として考えた場合、その後の日本経済実情ですね、そういうものを考えた場合に、やはり三十七年度の二兆四千億という大型予算ですね、これが景気を刺戟しておるということは私は事実だと思うのですね。これは否定できないと思のですがね。そのために景気調整が非常にその面から困難な度合いがふえているのじゃないか、こういうふうに思われるのですがね

荒木正三郎

1962-04-26 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

荒木正三郎君 私も、中共貿易問題が出たので、若干質問したいというふうに考えるのですけれども、財政法二十九条の問題について特に大臣質問をする、そういう約束をしておる関係で、せっかくの中共貿易質疑にちょっと水を入れるような格好になって実は恐縮しているのですが、約束約束ですから、二十九条の問題について大蔵大臣質問をいたします。中共貿易の問題については、この会期中にあらためてひとつ時間をとってやる

荒木正三郎

1962-04-24 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

荒木正三郎君 今の木村委員質問に関連するわけですが、午前中の亀田委員質問並びにまあ政府側答弁によって、まあ私が聞いておるところでは、脱税行為があったということは明白であると思うのです。脱税行為があったということは、これはさっきの答弁で私はっきりしていると思う。いわゆる工場を出る際にストッパーがついていない、ついていなかった、そういう事実があればこれは脱税行為である、そういう答弁があった。そうしてさらに

荒木正三郎

1962-04-17 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

荒木正三郎君 今、木村さんからお話がありましたので、もうちょっとつけ加えて私申し上げたいと思います。予算作成権ですね、それから予算提案権、これは内閣にあるわけです。国会に一たん提案されたら、その予算案政府みずから修正できないというのが現行の建前なんです。これを修正するのは国会自身です。国会修正するという場合しかないわけです。ところが、今度の改正では、政府自身がまた修正できる、国会審議中ですね

荒木正三郎

1962-04-17 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

荒木正三郎君 この現行の二十九条では、追加予算の場合と修正予算の場合を区別して規定いたしております。追加予算の場合は、予算作成後に生じた事由によって起こる。ところが、修正予算の場合は、現行法では予算の成立後の事由ということで修正予算が出せる、こう規定されておる。ところが、改正案ではそれを同一に規定する、こういうふうに変わってきておるのですが、そこでお尋ねいたしたい点は、現行法のその修正予算を提出する

荒木正三郎

1962-04-02 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

荒木正三郎君 これは、委員委員長質問する権限が私はあると思うのです。内容が、私の質問内容について答えることができないということであれば、答えることができないとおっしゃっていただければいいと思うのです。私は何も内容について言っているのじゃないのです、私の聞いたのは。そういうわけですから、これはこういう字句の解釈については委員長個人的解釈はできないからとおっしゃっていただけばいい。私が質問したらいかぬという

荒木正三郎

1962-04-02 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

荒木正三郎君 問題が二つあるのですが、きのうの委員長報告ですね、これには私のほうに非常に大きな異論があるのです。これは大蔵委員だけじゃなく、社会党として異論がある。それは、委員長報告内容についてはおまかせしているわけなんですが、通常の場合、法案審議の重要な質疑については委員長報告の中にあるのが当然なんです。特にきのうの場合、税法関係重要法案については、社会党出席をしていないので、討論等も参加

荒木正三郎

1962-03-31 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

荒木正三郎君 それでは、この意見書冒頭に、国税通則法を制定するのにはもっと長年月の研究が必要である、ということが冒頭に出ておるわけです。その中に、スイス等の例をあげて、スイスでは十数年これが世間において発表されてから検討が加えられておる、なお今日決定を見ていない、こういうふうな例をあげて、今日早急に、わずかに一年半や二年の研究で、国民に重大な影響のある、国税基本法ともいうべき通則法を制定するということは

荒木正三郎

1962-03-29 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

荒木正三郎君 税を含めてですね。特級酒値段は八百三十五円であったでしょう。その八百三十五円のうち、現行税率は四百八十八円ですね。それを改正案では四百五十三円にしたわけですね。減税額は三十五円、減税率は七・二%、こうなるんですが、私のお尋ねしているのはそうじゃなくて、その小売値段に対する今度の減税で何%の酒税がかかっておるのかということを知りたいわけです。

荒木正三郎

1962-03-28 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

荒木正三郎君 午前中の質疑では、国民所得に対する税負担割合を大体二〇%、税制調査会答申ですね、これが妥当でないかとの質問に対して、大蔵大臣は、非常にあいまいな、必ずしも拘泥されないという答弁をしておられた。その理由としては、国民所得がふえてくれば税負担割合もふえてくるのは当然じゃないか、こういうお話であった。これは、原則としてはそういうことはいえると思う。しからば、原則論として、国民所得がどの

荒木正三郎

1962-03-28 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

荒木正三郎君 まあそういうことから、税の取り過ぎが行なわれておるのじゃないかという点を考える必要があると思うのですがね。今の課税が適当であるかどうかですね、そういう点との関係が私はあると思うのですがね。国民所得伸びに対して税の負担伸びが非常に大きいということですね。その関係はどれぐらいの関係がいいのか、これは私、将来の問題として非常に重要に考えておるわけなんです。だんだん国民経済が拡張して国民所得

荒木正三郎

1962-03-28 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

荒木正三郎君 午前中の質問に関連しているのですが、これは若干前に私も質問をしたのですが、国民所得に対する税負担割合ですね、これはちょっと水かけ論のような格好になっているわけですが、しかし将来経済の成長につれて税負担割合が増加するということはわかります、これはね。けれども、それでは増加する、どういう率で増加していくのかという点をはっきりさせておかないと、国民税負担が非常に重くなってくるのじゃないかという

荒木正三郎

1962-03-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

荒木正三郎君 これは判断の問題ですから、質問はやめておきます。  次に、今度の減税によって入場料を下げる、減税分だけ下げる、これは行政指導でやる、こういうことです。私がちょっと前に聞いたのですが、プロ野球等についてはまだ応諾していないという話を聞いたのですが、これはどうなっておりますか。

荒木正三郎

1962-03-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

荒木正三郎君 それで、与党の議員からこれをきょうじゅうに上げてほしいという強い要求があるのですよ。資料をあした、あさってということになれば、この法案をきょう上げるわけにいかないという格好になってくるのですがね。だから、これはできるだけ正確に答弁してもらいたいと思うのです。必ずしも資料提出を私は要求しません。  というのは、私の心配している点は、いわゆる免税点を三十円から五十円に引き上げた。それは私

荒木正三郎

1962-03-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

荒木正三郎君 入場税法に関連して二、三質問したいと思いますが、この前に資料提出要求しておいたのですがね。学校教員が引率した場合ですね、いわゆる衆議院修正です。学校教員が引率をして映画等を見た場合に、入場料金はどれくらいになっているのか、またどれくらいの人数が入っているのか、そういう資料を出してもらうように話をしておったのですが、それがまだ出ていないわけです。だから、説明でもいいです。まああれば

荒木正三郎

1962-03-15 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

荒木正三郎君 そこで、やっぱり問題は、経常取引の面においてやっぱり均衡回復するということが私は根本的な問題じゃないかと思うのですがね。そういう意味で、政府のほうでは来年度の輸出計画において四十七億ドルの輸出をしたい、こういう計画ですがね、この四十七億ドルの輸出というものは相当困難な事情日本には来ているのじゃないかというふうに考えられるのですがね。そう簡単に、秋には国際収支均衡がとれるというふうに

荒木正三郎

1962-03-15 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

荒木正三郎君 三十六年度の国際収支の問題ですが、今、総合収支については七億二千万ドル以下に押えていくことができるだろう、こういうお話でしたが、この経常収支ですね、経常取引のほうでは相当大きな赤字になるんじゃないかと思うのですが、これの大体の見込み数字というのはどういうふうに考えていまずか。

荒木正三郎

1962-03-15 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

荒木正三郎君 きょうは、せっかく大蔵大臣がお見えですから、大蔵委員会審議している大蔵関係重要法案について若干質問したいと思いますが、その前に、少し国際収支の問題についてお尋ねしたいと思います。  従来、政府は、国際収支均衡回復、この問題については、大体秋ごろに国際収支回復をはかる、こういうことをしばしば言明されてきたわけなんですが、最近の事情から考えると、なかなか政府考えているようにうまくいくかどうか

荒木正三郎

1962-03-13 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

荒木正三郎君 やはり私も城戸さんにお伺いしておきたいと思いますが、へ、度の減税趣旨は、われわれの考えているところでは、やはり大衆負担軽減するという趣旨間接税全般にわたって減税をしよう、こういう方向で改正案が出ているというふうに考えているわけです。この酒税のほう、それから物品税のほうは、先ほどのお話で、大体減税分大衆負担軽減に回す、こういうお話だったわけですところが、映画のほうはそのようでもあり

荒木正三郎

1962-03-08 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

荒木正三郎君 質問の第一点は、非課税限度の三十万円を五十万円に上げるということに関係をしてお尋ねしたいのですが、結果からいえば、国民貯金の状況なんですが、五十万円といえば、一体どの程度の階層が貯金をしておる現状であるのかどうか。私どもの見るところでは、これは相当収入の人でないと、これだけの貯金ができないのじゃないか。いわゆる一般大衆といわれる人たちでは、これだけの貯金額に達していないのじゃないかというふうな

荒木正三郎

1962-03-01 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

荒木正三郎君 資料要求ですが、産投会計に関連して、ガリオアエロア関係資料を出してもらいたい。これは衆議院予算委員会でも出しておりますが、これを出してもらいたい。それから、もう一つは、租税特別措置法による減税の二十七年度の推定額租税特別措置法減税額一覧表、これはできれば国税分と、今まで国税の分だけ出してもらったのですが、国税に見合う地方税の分も、この際調査して出してもらいたい。この二つの

荒木正三郎

1962-02-27 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

荒木正三郎君 今論議されている通達ですね、廃止するとか廃止しないとか……。それは参考資料として委員に配ってもらわぬと、僕ら聞いていてわからぬ。だから、この文書を配ってもらいたい。そうしないと、この質疑の何がよくわからないですよ。日本側が出した通達、これは削除すべきものだと、こういうふうに今……。

荒木正三郎